SUIM glass
Established
2021年5月1日
Area of activity
大阪
Concept
自然界で見える景色や流れる空気、空の上でおきている現象をモチーフに
素材が持つ輝きや透明感と熱が加わったときの柔らかさを形に残せるように制作しています。
ガラスそのものでは完結しない。
身につけることで、使うことでその人に馴染みそれぞれの暮らしに合わさっていくガラスを目指しています。
立ち上げのきっかけやブランド名の由来
ブランド名は"粋"という漢字と自身のイニシャルを合わせた造語でスイムです。
「いき」は「意気」に通じて心の持ち方のこと。さっぱりした気立てであかぬけていること。
「すい」はまじりけのないもの。「粋を集める(特に優れたものを集める)」と使われるように、「たくさんあるものの中でも特に優れている」という意味や「選び抜く、突き詰める」という意味に使われています。
両方ともに江戸時代から使われ始めた日本の美意識を表す言葉遣いです。
どちらの意味もとても素敵に感じ、自分にも日本の美意識を秘めてものづくりをしたいと思い、ブランド名に入れました。
Preference
妥協せず自分が良いと思えた感覚を大事にしています。
Values
ガラスは冷めると冷たく固い印象です。
ですが制作中は1000℃を超える熱を持ち、柔らかい素材の状態で成形していきます。私はその熱が加わった柔らかいガラスの表情に惹かれ、出来上がったあともその柔らかさが見えるような仕上がりを意識しています。ガラスが自然と伸びて膨らんだ柔らかさを残し、使いやすい形と盛られたものと器が合わさったときの表情を考えています。
また、ジュエリーではその柔らかさを生かした立体的でユニークな形、ジュエリーにしたときの面白さにこだわって作っています。色使いにもこだわりを持っていて、モチーフを表現するためより透明に近い色の表情をだせるような配分や色合いを追求しています。
Heart
自分の好きが見てくださった方も良いと思い手に取ってくださる瞬間は嬉しく思います。
制作している時間は自分の中で完結させて進めているので展示などで外へ出たときにようやく作品が表に立ち、物を通じて様々な反応をいただけることが次へのモチベーションに繋がっています。